風浪階級(読み)ふうろうかいきゅう

百科事典マイペディア 「風浪階級」の意味・わかりやすい解説

風浪階級【ふうろうかいきゅう】

船上沿岸から海面状態をみてきめる風浪の強さの等級気象庁では次のように10階級に分け天気予報などに用いている。括弧内の数字波高単位はm。0.鏡のようになめらかである(0)。1.さざ波がある(0を越え0.1まで)。2.なめらか,小波がある(0.1を越え0.5まで)。3.やや波がある(0.5を越え1.25まで)。4.かなり波がある(1.25を越え2.5まで)。5.波がやや高い(2.5を越え4まで)。6.波がかなり高い(4を越え6まで)。7.相当荒れている(6を越え9まで)。8.非常に荒れている(9を越え14まで)。9.異常な状態(14を越える)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「風浪階級」の意味・わかりやすい解説

風浪階級
ふうろうかいきゅう

風浪の程度の階級。船や沿岸から見てわかるように定めたもので,気象庁風浪階級表によると 10階級に分けられている。たとえば階級0は油を流したようになめらかであるとし,波高は 0m,最大の階級9は異常な状態 (台風の中心域で見られるような場合) とし,波高 14m以上にあたる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android