デジタル大辞泉
「飄忽」の意味・読み・例文・類語
ひょう‐こつ〔ヘウ‐〕【×飄×忽】
[ト・タル][文][形動タリ]急に出没するさま。忽然。
「―として去り」〈透谷・富嶽の詩神を思ふ〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひょう‐こつヘウ‥【飄忽・剽忽】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 すみやかなさま。忽然と出没するさま。
- [初出の実例]「游子軽二離別一、飄忽若二風塵一」(出典:南郭先生文集‐二編(1737)一・古別離)
- [その他の文献]〔曹植‐洛神賦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「飄忽」の読み・字形・画数・意味
【飄忽】ひよう(へう)こつ
軽くすばやい。魏・曹植〔洛神の賦〕體は飛鳬(ひふ)よりも
(はや)く、飄忽として
の如し。字通「飄」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 