飛鳥井雅有日記(読み)あすかいまさありにっき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「飛鳥井雅有日記」の意味・わかりやすい解説

飛鳥井雅有日記
あすかいまさありにっき

鎌倉時代中期の紀行日記。飛鳥井雅有著。『無名の記』 (1268?) ,『嵯峨の通ひ路』 (69) ,『もがみの河路』 (69) ,『都路の別れ』 (75) ,『春の深山路』 (80) の5編の総称。いずれも仮名文で書かれ,中世文化史を考えるうえに貴重。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む