飛鳥井雅有日記(読み)あすかいまさありにっき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「飛鳥井雅有日記」の意味・わかりやすい解説

飛鳥井雅有日記
あすかいまさありにっき

鎌倉時代中期の紀行日記。飛鳥井雅有著。『無名の記』 (1268?) ,『嵯峨の通ひ路』 (69) ,『もがみの河路』 (69) ,『都路の別れ』 (75) ,『春の深山路』 (80) の5編の総称。いずれも仮名文で書かれ,中世文化史を考えるうえに貴重。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む