食い残す(読み)くいのこす

精選版 日本国語大辞典 「食い残す」の意味・読み・例文・類語

くい‐のこ・すくひ‥【食残】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 全部食べないであとに残す。
    1. [初出の実例]「又くひのこしてなべにあるも、見苦しなど思ふほどに」(出典:古本説話集(1130頃か)五三)
  3. いろいろの種類食物を食べて、まだ食べないものがある。
    1. [初出の実例]「おれは世界にくひ残(ノコ)したものがないといへば」(出典咄本・軽口御前男(1703)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む