食糧制度(読み)ショクリョウセイド

デジタル大辞泉 「食糧制度」の意味・読み・例文・類語

しょくりょう‐せいど〔シヨクリヤウ‐〕【食糧制度】

食糧法に基づき、米・麦などの主要食糧の流通安定をはかる制度従来食糧管理制度とは異なり、農家が自由に米などを販売することができる。平成7年(1995)より実施。平成16年(2004)に施行された食糧法の改正ではさらに規制が緩和され、流通の自由化が進んだ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む