食糧制度(読み)ショクリョウセイド

デジタル大辞泉 「食糧制度」の意味・読み・例文・類語

しょくりょう‐せいど〔シヨクリヤウ‐〕【食糧制度】

食糧法に基づき、米・麦などの主要食糧の流通安定をはかる制度従来食糧管理制度とは異なり、農家が自由に米などを販売することができる。平成7年(1995)より実施。平成16年(2004)に施行された食糧法の改正ではさらに規制が緩和され、流通の自由化が進んだ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む