飯貰(読み)めしもらい

精選版 日本国語大辞典 「飯貰」の意味・読み・例文・類語

めし‐もらい‥もらひ【飯貰】

  1. 〘 名詞 〙 飯をもらい歩いて飢えをしのぐこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「乞食の四郎目也。〈略〉おのれは食(メシ)もらいのぶんとして慮外者としかれば」(出典浮世草子好色二代男(1684)五)

いい‐もらいいひもらひ【飯貰】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 目のふちにできる小さなはれもの。ものもらい目疣(めいぼ)。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 船中で、食事世話をする人。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 乞食 実例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む