日本歴史地名大系 「飯野坂村」の解説 飯野坂村いいのざかむら 宮城県:名取市飯野坂村[現在地名]名取市飯野坂・飯野坂一―七丁目・小山(おやま)一―二丁目・植松(うえまつ)二丁目・名取が丘(なとりがおか)一―四丁目・大手町(おおてまち)二―四丁目西部山脈が最も平野部に突出する先端地区、その東端が平野部に急傾斜する付近にある。北は増田(ますだ)村、南は植松村に接し、奥州街道が南北に通る。村名は西方山中に羽黒権現大社があり、その坂の途中で飯を出したことに由来するという(封内風土記)。天文七年(一五三八)の段銭古帳に「いゝのさか」とみえ、段銭は九貫一八五文。同二二年集成の晴宗公采地下賜録によれば、中野常陸介に対し、訴えにより飯野坂郷は堀内(ほりうち)郷など四郷と同様に棟役・段銭・諸公事が免除され、屋代但馬分の飯野坂内「そり町在家并丹原」が下されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報