飲水の病(読み)いんすいのやまい

精選版 日本国語大辞典 「飲水の病」の意味・読み・例文・類語

いんすい【飲水】 の 病(やまい)

  1. のどがかわいて尿の通じない病気。強度の飲酒、濃味の飲食、過度の房事、または、冷気に当たっておこるとされる。飲水。消渇(しょうかち)
    1. [初出の実例]「正四位上行修理権大夫播磨守藤原朝臣師信卒去 年五十四〈略〉是年来之飲水病云々」(出典:中右記‐寛治八年(1094)正月一〇日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android