飾り菓子(読み)カザリガシ

精選版 日本国語大辞典 「飾り菓子」の意味・読み・例文・類語

かざり‐がし‥グヮシ【飾菓子】

  1. 〘 名詞 〙 冠婚葬祭などの儀式に用いる菓子。雲平糖(うんぺいとう)有平糖(アルヘイとう)などの類で、四季草花果実魚介などの形に美しく細工したもの。また、一般に美しく飾った菓子もいう。
    1. [初出の実例]「小さい、真白い三角が、地平線にちょこんと出てゐて、それが富士だ。なんのことはない、クリスマスの飾り菓子である」(出典:富嶽百景(1939)〈太宰治〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む