養父庄(読み)やぶのしよう

日本歴史地名大系 「養父庄」の解説

養父庄
やぶのしよう

近世の養父村一帯に比定される宇佐うさ八幡宮弥勒寺領の荘園。成立年は不詳だが、検校祐清(カ)譲状(石清水田中家文書)に「一権別当僧都(棟清)(中略)肥前国 綾部庄 成道寺 養父庄(中略)承久二年十二月 日」とみえて、承久二年(一二二〇)以前に成立していることがわかる。正応五年(一二九二)の「惣田数注文」(河上神社文書)に「養父庄二十七丁元三十丁内三丁千栗宮領」とみえるが、年月日不明の弥勒寺喜多院所領注進(石清水田中家文書)の肥前国六ヵ所の中に「上養父庄二十丁」とあって七町の差がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 宇佐 中略

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android