養老ひょうたん(読み)ようろうひょうたん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「養老ひょうたん」の解説

養老ひょうたん[その他(工芸)]
ようろうひょうたん

東海地方岐阜県地域ブランド
養老郡養老町で生産されている。養老町では古くからひょうたんがつくられていたと考えられる。最大でおよそ2mにもなる大きなひょうたんから、手に乗るほどの小さなものまである。ひょうたんは、災厄をのがれ福を招くお守りとしても有名。岐阜県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む