館内町(読み)かんないまち

日本歴史地名大系 「館内町」の解説

館内町
かんないまち

[現在地名]長崎市館内町

新地しんち町の南東に位置し、北東は長崎そと町の本籠もとかご町など。元禄二年(一六八九)設置の唐人屋敷内にあることから館内と称されたが、当時は長崎村十善寺じゆうぜんじ郷などの各一部で、公的な町としては大正二年(一九一三)の成立。寛延二年(一七四九)今博多いまはかた町の無宿喜助は唐人屋敷に入って密買いを行ったかどで入墨に処されたが、なお「館内」に紛れ込んだので死罪とされた(御仕置伺集)。嘉永二年(一八四九)磨屋とぎや町の巳之吉が「館内」の唐人屋敷に忍び入り、密売の品を取出したところを捕縛され、入牢のうえ吟味を受けた(口書集)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android