饗の事(読み)アエノコト

デジタル大辞泉 「饗の事」の意味・読み・例文・類語

あえ‐の‐こと〔あへ‐〕【×饗の事】

石川県奥能登地方で行われる行事。家々で田の神を迎え、食事風呂などをすすめ、一年収穫に感謝するもの。12月5日に迎え入れ、翌年2月9日に送り出す。国の重要無形民俗文化財、またユネスコ無形文化遺産

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む