首相の靖国参拝

共同通信ニュース用語解説 「首相の靖国参拝」の解説

首相の靖国参拝

東京裁判A級戦犯合祀ごうしされていることを理由として、首相靖国神社参拝することに中国韓国は反対している。1985年に中曽根康弘首相が公式参拝した。2001年に首相に就いた小泉純一郎氏が06年までの在任中、毎年1回、参拝を繰り返した例もある。安倍晋三首相は第2次政権発足から1年後の13年12月に参拝した。この際、中韓両国による激しい反発に加え、米政府も「失望している」との声明を発表した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 合祀

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む