20世紀日本人名事典 「香川富太郎」の解説 香川 富太郎カガワ トミタロウ 明治期の陸軍中将 生年嘉永6年(1853年) 没年昭和12(1937)年12月17日 出身地広島県 経歴明治10年陸軍少尉となる。西南戦争・北清の変・日清戦争に従軍。陸軍省事務局歩兵課長を経て、37年日露戦争には歩兵第48連隊長として出征、38年歩兵第24旅団長となり、40年歩兵第35旅団長、41年歩兵第11旅団長を歴任する。44年中将。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「香川富太郎」の解説 香川富太郎 かがわ-とみたろう 1853-1937 明治時代の軍人。嘉永(かえい)6年生まれ。日清(にっしん)・日露戦争に出征。陸軍省軍務局歩兵課長,歩兵第四十八連隊長,歩兵第三十五旅団長を歴任する。明治44年中将。昭和12年12月17日死去。85歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by