日本歴史地名大系 「馬場末遺跡」の解説 馬場末遺跡ばばすえいせき 高知県:吾川郡春野町西分村馬場末遺跡[現在地名]春野町西分 馬場末大寺(おおでら)廃寺跡の東南に位置し、新川(しんかわ)川の自然堤防上、標高四・六メートルにあり、古墳時代中期の遺物包蔵地。昭和五〇年(一九七五)三本のトレンチを入れて発掘したが、一つのトレンチに集中して土師器が大量に出土した。器種は坏・・高坏・甕・壺・甑で、須恵器はまったく混入していない。型式から四世紀末―五世紀前半のものとみられ、とくに甕は外面に叩目が一面にみられる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by