馬料(読み)メリョウ

精選版 日本国語大辞典 「馬料」の意味・読み・例文・類語

め‐りょう‥レウ【馬料・馬

  1. 〘 名詞 〙 奈良・平安時代、五位以上の文武の在京官人に支給された馬の飼育料。防閣を配置していたのをやめ、神亀五年(七二八)から春夏二回養馬の料として銭を給することにしたもの。官位により等級がある。馬料銭。ばりょう。
    1. [初出の実例]「京官文武職事〈略〉其有官人重名、特給馬料、給式有差」(出典:続日本紀‐神亀五年(728)三月甲子)
    2. 「先正月には〈略〉秋冬の馬(メレウ)」(出典:太平記(14C後)二四)

ば‐りょう‥レウ【馬料】

  1. 〘 名詞 〙めりょう(馬料)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む