馬渡遺跡(読み)まわたりいせき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「馬渡遺跡」の意味・わかりやすい解説

馬渡遺跡
まわたりいせき

茨城県ひたちなか市馬渡字向野にある埴輪(はにわ)製作址(し)。1965年(昭和40)から68年までに7回、81~84年と計11次に及ぶ発掘調査明治大学により行われた。A、B、C、Dの4地点から、計19個の埴輪窯址と多数の工房址、粘土採掘坑、埴輪捨場と工人住居址、環壕などが発見され、6世紀東国の埴輪製作の実態を示す貴重な遺跡である。68年に国の指定史跡となった。

大塚初重

『大塚初重・小林三郎著『茨城県馬渡における埴輪製作址』(1976・明治大学)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android