住居址(読み)ジュウキョシ

精選版 日本国語大辞典 「住居址」の意味・読み・例文・類語

じゅうきょ‐しヂュウキョ‥【住居址】

  1. 〘 名詞 〙 人間の居住したあと。特に考古学上、石器時代以降、人間が住み生活した跡を示す遺構をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「住居址」の意味・わかりやすい解説

住居址
じゅうきょし

人間が寝起きして生活した痕跡のある遺跡岩陰洞窟竪穴煉瓦石造のものなどがある。竪穴住居址は地面に掘込んだ床,壁,柱穴,炉跡などの形で残っている。岩陰,洞窟などでは,遺物,炉跡などが証拠になる。洞窟遺跡は,普通入口近くで生活していたと考えられ,旧石器時代から存在していた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む