大塚初重(読み)おおつか はつしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大塚初重」の解説

大塚初重 おおつか-はつしげ

1926- 昭和後期-平成時代の考古学者。
大正15年11月22日生まれ。昭和43年母校明大の教授となる。のち山梨県考古博物館長,山梨県立埋蔵文化財センター所長。古墳文化を研究,48年茨城県虎塚古墳の発掘調査おこない,その保存尽力。平成2年日本考古学協会会長。東京出身。筆名は大塚幽洞。著作に「日本古代史の謎」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む