馬門(読み)まかど

改訂新版 世界大百科事典 「馬門」の意味・わかりやすい解説

馬門[温泉] (まかど)

青森県東部,野辺地(のへじ)町の西部にある温泉。セッコウ泉,30~37℃。奥羽山脈烏帽子(えぼし)岳北麓にわき,1822年(文政5)ころ発見され,鶴の湯ともよばれた湯治場であったが,1964年に近代的な温泉ホテルが開館した。烏帽子岳に野辺地スキー場がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 横山

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む