馬門(読み)まかど

改訂新版 世界大百科事典 「馬門」の意味・わかりやすい解説

馬門[温泉] (まかど)

青森県東部,野辺地(のへじ)町の西部にある温泉。セッコウ泉,30~37℃。奥羽山脈烏帽子(えぼし)岳北麓にわき,1822年(文政5)ころ発見され,鶴の湯ともよばれた湯治場であったが,1964年に近代的な温泉ホテルが開館した。烏帽子岳に野辺地スキー場がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 横山

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む