駅のバリアフリー化

共同通信ニュース用語解説 「駅のバリアフリー化」の解説

駅のバリアフリー化

エレベータースロープなど、国の基準を満たす設備段差が解消されている鉄道駅割合(昨年3月末時点)は49・1%。1日の乗客が平均3千人以上の駅では91・8%だが、3千人以下の駅は23・1%にとどまる。国土交通省は昨年、3千人以上の駅と、2千人以上で周辺病院福祉施設などがある駅の整備率を2025年度までに原則100%とする目標設定。ホームドア設置済みの乗り場は、昨年3月末時点の1953カ所から3千カ所に増やすとしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む