駅のバリアフリー化

共同通信ニュース用語解説 「駅のバリアフリー化」の解説

駅のバリアフリー化

エレベータースロープなど、国の基準を満たす設備段差が解消されている鉄道駅割合(昨年3月末時点)は49・1%。1日の乗客が平均3千人以上の駅では91・8%だが、3千人以下の駅は23・1%にとどまる。国土交通省は昨年、3千人以上の駅と、2千人以上で周辺病院福祉施設などがある駅の整備率を2025年度までに原則100%とする目標設定。ホームドア設置済みの乗り場は、昨年3月末時点の1953カ所から3千カ所に増やすとしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む