駒沢オリンピック公園(読み)こまざわオリンピックこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「駒沢オリンピック公園」の意味・わかりやすい解説

駒沢オリンピック公園
こまざわオリンピックこうえん

東京都世田谷区目黒区にまたがる都立のスポーツ施設を中心とする公園。正式名,駒沢オリンピック公園総合運動場。1940年中止となった第12回東京オリンピック競技大会の主会場予定地として設けられ,1964年第18回東京オリンピック競技大会に際し全面的な再建設が行なわれた。五重塔を模したオリンピック記念塔を中心に陸上競技場,球技場,体育館など各種競技場を配した近代的運動公園。総面積約 41万m2

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む