かご‐や【籠屋・駕籠屋】
- 〘 名詞 〙
- [ 一 ] ( 籠屋 ) 籠を製造、販売する人。また、その店。
- [初出の実例]「むすばるる・竹をかごやが異類異形」(出典:雑俳・軽口頓作(1709))
- [ 二 ] ( 駕籠屋 )
- ① 駕籠をかつぐ人。かごかき。
- [初出の実例]「駕籠屋さん、お頼み申すぞえ」(出典:歌舞伎・染替蝶桔梗(1816)二幕)
- ② 駕籠かきを置き、客に駕籠を仕立てる家。また、そこの主人。
- [初出の実例]「此前(このさき)にかご屋がありますから、母人(おっかあ)を呼にやりますヨ」(出典:人情本・英対暖語(1838)初)
- ③ ( 棺を駕籠で送ったところから ) 上方で、葬儀屋。
- ④ 一人では何もできないこと。また、その人。
- ⑤ ( 「かつぐ」の連想から ) うまいことを言って人をだますこと。また、その人。〔通人語辞典(1922)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 