騎竹(読み)キチク

精選版 日本国語大辞典 「騎竹」の意味・読み・例文・類語

き‐ちく【騎竹】

  1. 〘 名詞 〙 竹馬にのること。
    1. [初出の実例]「騎竹遊童如昨日、懸車退老怱今朝」(出典:雑言奉和(10C初か)秋日陪左丞相城南水石亭賜恩祝応教〈大蔵善行〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「騎竹」の読み・字形・画数・意味

【騎竹】きちく

竹馬。唐・杜甫〔清明、二首、一〕詩 (しうう)を銜(ふく)みて、他(かれ)自得す 紅顏竹に騎るは、我無し

字通「騎」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む