だまし‐うち【騙討】
- 〘 名詞 〙 人をだましておいて不意に討ち取ること。油断させておいて討つこと。また、だましてひどいしうちをすること。
- [初出の実例]「誠は、茂右衛門殿を旦那だまし打(ウチ)にして、世には手柄ふれける」(出典:浮世草子・武道伝来記(1687)四)
- 「眠りながら冥府に連れて行かれるのは、死ぬ覚悟をせぬうちに、だまし打ちに惜しき一命を果すと同様である」(出典:草枕(1906)〈夏目漱石〉六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 