デジタル大辞泉
「骨張る」の意味・読み・例文・類語
ほね‐ば・る【骨張る】
[動ラ五(四)]
1 骨が出てごつごつしている。「―・った顔」
2 意地を張る。かどが立つほど主張する。「―・った物言い」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほね‐ば・る【骨張】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 骨が多く出てごつごつしている。
- [初出の実例]「骨張(ホネバ)った甲野さんの肩を」(出典:虞美人草(1907)〈夏目漱石〉一七)
- ② 意地を張る。強く主張する。骨張(こっちょう)する。
- [初出の実例]「身をたてんとほねはるべきなり」(出典:無名抄(1211頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 