骨張(読み)コッチョウ

デジタル大辞泉 「骨張」の意味・読み・例文・類語

こっ‐ちょう〔‐チヤウ〕【骨張/骨頂】

《「骨張ほねばる」の音読で、「頂」は当て字という》
程度がこれ以上ないこと。最高の段階。初め善悪いずれにも用いたが、現代は好ましくないことについていうのが普通。「愚の―」「やぼの―」
仏門においては、祝ひの―なるべけれ」〈おらが春
意地を張ること。強く主張すること。
「その余党等、以ての外に―し、数通の起請文を書きて」〈折たく柴の記・中〉
強く言いたてる人。中心人物張本人
「智積、覚明仏光等の―の輩六人」〈盛衰記・四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「骨張」の意味・読み・例文・類語

ほね‐ば・る【骨張】

〘自ラ五(四)〙
① 骨が多く出てごつごつしている。
虞美人草(1907)〈夏目漱石〉一七「骨張(ホネバ)った甲野さんの肩を」
② 意地を張る。強く主張する。骨張(こっちょう)する。
無名抄(1211頃)「身をたてんとほねはるべきなり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android