髄膜瘤(読み)ずいまくりゅう(その他表記)meningocele

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「髄膜瘤」の意味・わかりやすい解説

髄膜瘤
ずいまくりゅう
meningocele

髄膜ヘルニアともいう。脊椎披裂頭蓋披裂の場合に,欠損部から髄膜嚢胞をつくって突出する奇形で,一種ヘルニアである。嚢胞の内容は脳脊髄液のみで,脳,脊髄末梢神経は含まれておらず,神経組織の異常はない。腰椎部,仙椎部,後頭部に多い。病変部の真上の皮膚に多毛症,血管腫,脂肪腫などを認めることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む