高倉院厳島御幸記(読み)たかくらいんいつくしまごこうき

百科事典マイペディア 「高倉院厳島御幸記」の意味・わかりやすい解説

高倉院厳島御幸記【たかくらいんいつくしまごこうき】

譲位直後の高倉院の厳島御幸に随行した新院別当源通親〔1149-1202〕の仮名文による旅日記。《平家物語》(覚一本)の〈厳島御幸〉の素材となった。平清盛専制に対する批判的なまなざしが認められる。同じ著者に高倉院の死去から一周忌までの様子を描いた《高倉院升遐記》がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む