高原慶一朗(読み)たかはら けいいちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高原慶一朗」の解説

高原慶一朗 たかはら-けいいちろう

1931- 昭和後期-平成時代の経営者
昭和6年3月16日生まれ。関西紙業をへて,昭和32年父の経営する国光製紙にうつり,専務。36年大成化工(現ユニ・チャーム)を設立し,社長。セメント板の製造販売をおこなう。38年生理用ナプキンの製造販売をはじめ,紙おむつとともにシェアを拡大させた。愛媛県出身。大阪市立大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む