高安寺跡(読み)たかやすでらあと

日本歴史地名大系 「高安寺跡」の解説

高安寺跡
たかやすでらあと

[現在地名]安堵町西安堵

安堵町西安堵と斑鳩町高安の境にあった寺。高安寺は近世の諸書では聖徳太子建立の常楽じようらく寺とされる。中世大和法隆寺支配の市として竜田市と並んで常楽寺市があったが(嘉元記)、この付近に設けられたものか。明治初年、当寺の所属について西安堵・高安両村が訴訟した結果、土地は西安堵、建物・什物などは高安に帰したといい、仏像は大日堂とともに高安の天満宮境内に移された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 出土

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android