高定(読み)こうじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高定」の解説

高定 こうじょう

?-? 室町-戦国時代の僧,医師
奈良般若(はんにゃ)寺の慈心らにまなぶ。密教とともに医術をおさめ,貴賤をとわず治療した。明応9年(1500)に後土御門(ごつちみかど)天皇,のち後柏原(ごかしわばら)天皇が病気の際に薬を処方した。七十余歳で死んだとされる。字(あざな)は円俊。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む