高定(読み)こうじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高定」の解説

高定 こうじょう

?-? 室町-戦国時代の僧,医師
奈良般若(はんにゃ)寺の慈心らにまなぶ。密教とともに医術をおさめ,貴賤をとわず治療した。明応9年(1500)に後土御門(ごつちみかど)天皇,のち後柏原(ごかしわばら)天皇が病気の際に薬を処方した。七十余歳で死んだとされる。字(あざな)は円俊。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む