高岡増隆(読み)たかおか ぞうりゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高岡増隆」の解説

高岡増隆 たかおか-ぞうりゅう

1823-1893 幕末-明治時代の僧。
文政6年3月15日生まれ。真言宗嘉永(かえい)2年高野山月輪院にはいる。明治の初めの廃仏論に反対する仏教各宗の同盟主をつとめた。明治12年無量寿院住職,24年寺務検校法印。明治26年4月30日死去。71歳。大坂出身。字(あざな)は智瑞。号は不背。著作に「三条教憲和解」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む