高岡総町沽券調総計帳(読み)たかおかそうちようこけんしらべそうけいちよう

日本歴史地名大系 「高岡総町沽券調総計帳」の解説

高岡総町沽券調総計帳(沽券調総計帳)
たかおかそうちようこけんしらべそうけいちよう

一冊

成立 明治六年

原本 高岡市立中央図書館

解説 高岡町城下町から町人町に転換したため、町と地目とが複雑にからみあい、武家屋敷地・町地・百姓地が役地・地子地請地に対応せず、また本町地子町・散町とも合致しない。本書地租改正に伴い作成されたもので、江戸期の地目と近代地租との関係を明らかにする基本史料。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む