高度別大気汚染調査(読み)こうどべつたいきおせんちょうさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高度別大気汚染調査」の意味・わかりやすい解説

高度別大気汚染調査
こうどべつたいきおせんちょうさ

汚染物質の発生源の分布,その拡散状態などを推定する資料を得るため,高度別に大気汚染度を調べること。大気汚染物質地上からの高度によってその濃度が違う。またその違い方は汚染物質によっても異なり,気象条件によっても異なる。高いビルや塔,バルーンヘリコプタなどで調査が行われ,逆転層との関係,気流との関係などが明らかにされる。このほか硫黄酸化物,オキシダント浮遊粉塵の調査が高度別に行われ報告されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む