高擶(読み)たかだま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高擶」の意味・わかりやすい解説

高擶
たかだま

山形県東部天童市にある一地区。文明7 (1475) 年天童頼基が築城した高擶城があった。山形城最上義光の代に斎藤伊予守が拝領し築城整備したと伝えられる。江戸時代中頃からは,山形城の旧城主秋元但馬守の家臣一部が居住した。東部の立谷川扇状地では,リンゴ,ブドウを産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む