高木 益太郎
タカギ マスタロウ
明治・大正期の弁護士,政治家 衆院議員(民政党)。
- 生年
- 明治2年1月20日(1869年)
- 没年
- 昭和4(1929)年12月11日
- 出生地
- 東京・神田
- 学歴〔年〕
- 和仏法律学校(現・法政大学)〔明治22年〕卒,東京帝国大学選科〔明治22年〕入学
- 経歴
- 明治22年代言人試験に合格、24年弁護士開業。30年から「法律新聞」を発行。一方尾西鉄道会社社長、遠州電気、木曽川物産各取締役、東華生命保険監査役を務め、のち法政大学総務部長。39年欧米巡遊。41年以来東京市から衆院議員当選6回、国民党、のち民政党に属した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高木 益太郎
タカギ マスタロウ
- 肩書
- 衆院議員(民政党)
- 生年月日
- 明治2年1月20日
- 出生地
- 東京・神田
- 学歴
- 和仏法律学校(現・法政大学)〔明治22年〕卒 東京帝国大学選科〔明治22年〕入学
- 経歴
- 明治22年代言人試験に合格、24年弁護士開業。30年から「法律新聞」を発行。一方尾西鉄道会社社長、遠州電気、木曽川物産各取締役、東華生命保険監査役を務め、のち法政大学総務部長。39年欧米巡遊。41年以来東京市から衆院議員当選6回、国民党、のち民政党に属した。
- 没年月日
- 昭和4年12月11日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
高木益太郎 たかぎ-ますたろう
1869-1929 明治-昭和時代前期の政治家。
明治2年1月25日生まれ。24年弁護士を開業し,30年「法律新聞」を発刊。尾西鉄道社長,法大総務部長,同大理事などもつとめる。41年衆議院議員(当選6回,民政党)。昭和4年12月11日死去。61歳。東京出身。和仏法律学校(現法大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 