高柳荘丹(読み)たかやなぎ そうたん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高柳荘丹」の解説

高柳荘丹 たかやなぎ-そうたん

1732-1815 江戸時代中期-後期俳人
享保(きょうほう)17年生まれ。武蔵(むさし)川越(埼玉県)の人。大島蓼太(りょうた)にまなぶ。注釈書「晋子(しんし)発句撮解」「嵐雪(らんせつ)発句撮解」を刊行,句集に「能静草」がある。文化12年2月14日死去。84歳。通称は新十郎。別号に雪奴,梅郎,菖庵,荘郎,菜窓。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む