ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高柴山」の意味・わかりやすい解説
高柴山
たかしばやま
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…1915年磐越東線が通じ大越駅が設置され,町東部の駒ヶ鼻に産出する石灰石を原料に肥料工場が立地,63年にはセメント工場が操業を始め豊富な石灰石資源の開発が現在も産業の中心となっている。南西端の高柴山はツツジの名所である。【佐藤 裕治】。…
※「高柴山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...