高森栄喜三(読み)タカモリ エキゾウ

20世紀日本人名事典 「高森栄喜三」の解説

高森 栄喜三
タカモリ エキゾウ

大正・昭和期の政治家 奈良県議。



生年
明治17(1884)年

没年
昭和26(1951)年2月20日

出生地
奈良県豊原村(現・山添村)

経歴
昭和2年奈良県議となり、10年議長。この間、8年から郷里の豊原村(現・山添村)村長兼任。9年私財を投じて私立豊農塾を開設した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高森栄喜三」の解説

高森栄喜三 たかもり-えきぞう

1884-1951 大正-昭和時代の政治家。
明治17年生まれ。昭和2年奈良県会議員となり,8年から生地の奈良県豊原村(山添村)村長をかねる。9年県下の農村青年のため私財を投じて都介野(つげの)村(都祁(つげ)村)に私立豊農塾を開設した。10年奈良県会議長。昭和26年2月20日死去。67歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む