高橋富雄(読み)たかはし とみお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋富雄」の解説

高橋富雄 たかはし-とみお

1921-2013 昭和-平成時代の日本史学者。
大正10年7月28日生まれ。二高講師などをへて,昭和38年東北大教授。のち盛岡大学長,福島県立博物館長。蝦夷,奥州藤原氏を研究。古代東北を内側からとらえることによって,もうひとつの日本史像を追究。平成25年10月5日死去。92歳。岩手県出身。東北帝大卒。著作に「奥州藤原氏四代」「蝦夷」「日本史の東と西」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む