高町屋村(読み)たかまちやむら

日本歴史地名大系 「高町屋村」の解説

高町屋村
たかまちやむら

[現在地名]松阪市たか

愛宕あたご川が伊勢湾に流入する河口付近の左岸にある。参宮古道に沿い、江津ごうづ村の東にある。文禄検地帳(徳川林政史蔵)に「高町屋」と記され、田畠合せて三五町八反余、分米合せて四二〇石余、また塩浜年貢米が七石九斗とみえる。同史料にみえる小字名のうち、しほた・むかい・林・つつみそいには当荒・永荒の注記が多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む