高蔵寺第二号窯(読み)こうぞうじだいにごうよう

日本歴史地名大系 「高蔵寺第二号窯」の解説

高蔵寺第二号窯
こうぞうじだいにごうよう

[現在地名]春日井市木附町

尾北びほく窯の高蔵寺こうぞうじ地区は、岐阜県との境をなす道樹どうじゆ山山系と庄内川およびその支流内津うつつ川によって囲まれた地域をさす。確認された古窯は七基で、いずれも高蔵寺ニュータウンの造成工事のため消滅した。

当窯は高森たかもり山から南南東に延びた丘陵の先端に近い標高一三〇メートルの東側斜面に、第三号窯と併存していた。現在の中央台団地の中央部にあたる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む