すべて 

高輪北横町(読み)たかなわきたよこちよう

日本歴史地名大系 「高輪北横町」の解説

高輪北横町
たかなわきたよこちよう

[現在地名]港区高輪二丁目

東海道から山側西へ入る横町に沿った片側の年貢町屋。北は常照じようしよう寺および正覚しようがく寺、東は海、西は下高輪村および播磨明石藩松平家下屋敷、南は高輪北町常光じようこう寺・伊勢神戸藩本多家下屋敷。もとは下高輪村のうちで家作のできた年代は不明。正徳四年(一七一四)から町奉行・代官両支配。北側常照寺に庚申堂があることから、庚申堂横こうしんどうよこ町ともよばれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 合併 正覚
すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む