高遠村(読み)たかとおむら

日本歴史地名大系 「高遠村」の解説

高遠村
たかとおむら

[現在地名]中野市大字新野しんの

東に更科さらしな山を負い、北は更科、南は間山まやま新野村に接した小集落である。本村はもと新野の内であった。明応九年(一五〇〇)一一月、高梨政盛が夜交景国に与えた安堵状(「高梨政盛安堵状」世間瀬文書)には次のようにみえ、これが初見である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む