日本歴史地名大系 「新野村」の解説
新野村
にいのむら
三河との境にある標高八〇〇メートルの新野盆地に立地。村を遠州往還が通り、新野峠(一〇六〇メートル)を越えて三河に通じる。北は
応永一九年(一四一二)の
下伊那には珍しく「千石平」とよばれる平坦な盆地で、中世は関氏の本拠が置かれた。「信州伊奈郡郷村鑑」に
とある。天文一三年(一五四四)関氏が下条氏に滅ぼされ下条領となり、のち菅沼氏・毛利氏・小笠原氏・幕府領・脇坂氏・幕府領と支配の変遷を経て、天和元年(一六八一)より美濃高須藩領となり、明治に至る(長野県町村誌)。
新野村
にいのむら
- 群馬県:太田市
- 新野村
新野村
にいのむら
新野村
にいのむら
新野村
しんのむら
- 長野県:中野市
- 新野村
東から南は
新野(または真野)は「和名抄」流布本に記載されている高井郡五郷の一である「
新野村
にいのむら
新野村
にいのむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報