高野山引導院過去帳(読み)こうやさんいんどういんかこちよう

日本歴史地名大系 「高野山引導院過去帳」の解説

高野山引導院過去帳
こうやさんいんどういんかこちよう

一冊

写本 東京大学史料編纂所

解説 引導院は成慶院と並ぶ高野山における武田氏宿坊菩提所であったが、のちに廃されて持明院に吸収された。本過去帳には武田信玄筆頭一門の法名が記されるほかは、天正一四年八月六日付での郡内居住者、武田氏滅亡後武蔵に移住した武川衆の米倉氏関係者の慶長五年前後の記帳が集中的にみられる。

活字本 甲斐叢書八

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android