宿坊(読み)シュクボウ

デジタル大辞泉 「宿坊」の意味・読み・例文・類語

しゅく‐ぼう〔‐バウ〕【宿坊/宿房】

他寺の僧や参詣人が泊まる、寺の宿舎宿院
寺院で、僧の住まいとなっている建物僧坊
潔斎のために神官がこもる建物。斎殿いみどの
檀徒が、自分の所属する寺または住持をさしていう語。
男女のとりもちをし、また密会に用いられる宿。色宿いろやど

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「宿坊」の意味・読み・例文・類語

しゅく‐ぼう‥バウ【宿坊・宿房】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 宿舎。また、そこに宿泊すること。
    1. [初出の実例]「宿坊壁上懸阿閦仏真言」(出典:参天台五台山記(1072‐73)一)
  3. 出張の僧または参詣人の宿泊に当てられた寺坊。宿院(しゅくいん)
    1. [初出の実例]「行実之宿坊者。参詣緇素群集之間。隠密事称其便」(出典:吾妻鏡‐治承四年(1180)八月二四日)
    2. 「住吉の神主。〈略〉、宿坊の柱に一首の歌をぞ書付たる」(出典:太平記(14C後)二)
  4. 檀徒(だんと)が自分の属している寺院、またはその住持をいう語。
    1. [初出の実例]「此中も斎(とき)に参られた旦那寺の宿坊(シュクバウ)聞れて、肝をつぶされ、今文殊とほめられました」(出典:浮世草子・浮世親仁形気(1720)三)
  5. 僧自身の僧坊。
    1. [初出の実例]「道照、夜は宿房に返り、昼は三蔵の所に行て、習ふ事既に一年有て」(出典:今昔物語集(1120頃か)一一)
  6. 神事、潔斎のために神官がこもる建物。斎殿(いみどの)
    1. [初出の実例]「宮司成庁宣〈略〉宿坊号忌殿造立事」(出典:神宮雑例集(1202‐10頃))
  7. 男女のとりもちをし、またはひそかに会わせる宿。色宿。
    1. [初出の実例]「青楼(シュクボウ)へずっと入ると、紅裙(なかひ)が、燭台をもって、楼上(にかい)へ登ると」(出典:洒落本・戯言浮世瓢箪(1797)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の宿坊の言及

【日光社参】より

…将軍社参のない年は大名による代参があり,また各大名の社参やその家臣による代参もあった。大名や旗本には,日光山内にそれぞれ宿坊が定まっており,彼らはその案内で拝礼をすませたが,それは家康や家光に対する御目見(おめみえ)であり,そのときの服装には江戸城中でのそれが着用された。 幕府が庶民にも社参を許したのは,堂社の荘厳を拝見させて東照大権現の権威を印象づけることに目的があった。…

【山田[村]】より

…近世には加賀藩領を経て,1639年(寛永16)以後は富山藩領であった。宿坊(すくぼう)は近世南方の金剛堂山への修験者の宿坊があった地である。第2次大戦後,人口流出が著しく,25あった集落のうち4集落が廃村となった。…

※「宿坊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android