高階信平(読み)たかしなの のぶひら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高階信平」の解説

高階信平 たかしなの-のぶひら

?-? 平安時代中期の官吏,歌人
高階成忠の孫。長暦(ちょうりゃく)元年(1037)中宮大進。のち従四位下,丹後守。出家して比叡(ひえい)山の宝満寺にはいった。歌は「金葉和歌集」「後拾遺和歌集」にみえる。法名は信寂。名は俊平とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む